※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【日記 第2話】ブログ開設約2か月経ちました。

暑中見舞い
mocoママ
mocoママ

こんにちは。mocoママです!

ブログを始めて約2か月が経ちました。

夏休みに参考になる絵本や、このサイトの更新情報を紹介します♪

最後には暑い夏を乗り切る梅ジュースの作り方もお伝えしますね。

☆近況報告☆

冒頭でもお伝えしましたが、ブログを立ち上げて約2か月が経ちました。

はじめは使い方に苦労したり、写真の比率をいじるだけで『???』の連続。。。
なんてアナログ人間なんだ!!!
それでもなんとか、20記事程投稿するに至りました。

『絵本+生活』を結びつけるようなブログにしたいと考えて、絵本を読んだ時のこどもの様子をたくさん盛り込んだブログにしています。

◎こちらの記事では、実際にのびるアイスを作ってみた様子を紹介しています。
夏休み中に親子で楽しめる内容の書籍でオススメです↓

◎ゴールデンウィークに、いそあそびに行った様子をまとめています。
泳ぐだけではない、海の楽しさが伝わる絵本です↓

サイト作製の様子

ブログを開設したものの、何から手を付けてよいのかわからず、調べながら更新していってる状態です。

少しずつサイトデザインが変化していってる様子を一部お伝えしますね。

ファビコン説明

google検索した際やお気に入りリストなどに表示されるサイトアイコン(赤く囲んだところ)をファビコンといいます。
ファビコンの画像を設定すると、ブログの目印になりました!

OGP設定

SNSでwebページやブログの記事がシェアされた時、またLINEなどのメッセージ機能でページのURLを送信した時に、タイトルなどが表示されれるように設定しました!
OGPの設定といいます。

サイドバープロフィール

こちらはスマホ画面です。

サイドバーに簡単なプロフィール画面を表示させるようにしました。

これだけで、ブログ感がアップした気がします!

mocoママ
mocoママ

書籍の紹介記事を書きつつ、こんな感じでサイトのデザイン等も更新しています。
興味をもったそこのあなた』もブログを始めてみませんか?

梅ジュースに挑戦!

梅

6月のある日。
いつもお世話になっている農家のお友達が梅を送ってくれました。
今年は豊作とのこと!

段ボール箱を開けた途端にとっても爽やかないいにおい!

早速梅ジュースを作ってみることにしました♪

梅ジュースの作り方

梅のヘタをとるところ

①爪楊枝や竹串などでヘタを取り除いてから、梅をきれいに洗います。
洗った梅はキッチンペーパーなどで、水を丁寧に拭き取ります。(カビの予防)

梅ジュース

②熱湯消毒した瓶に、梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
※梅1キロに対し、氷砂糖1キロ使います。

③数日すると梅からエキスがでてきました。
エキスと氷砂糖が混ざるよう、瓶をクルクル回転させて毎日混ぜます。

梅ジュース

2週間ほどで梅ジュースの出来上がり!
水で割ったり、炭酸水で割ったり、自分好みで楽しめますよ♪

まとめ

mocoママ
mocoママ

いよいよ夏休みが始まりますね!

家族で本を読むもヨシ、本をヒントに体験するもヨシです。

夏休みに読みたい本が見つかると幸いです。

↓いいねと思ったら押してね↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました