※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

【行事のおはなし絵本】☆たなばたセブン☆

たなばたセブン表紙
たなばたセブン
作:もとしたいずみ
絵:ふくだいわお
出版社:世界文化社
mocoママ
mocoママ

こんにちは!mocoママです。
きょう、なによむ?

じゅん
じゅん

『たなばたセブン』が読みたい!

mocoママ
mocoママ

行事の由来って『知ってたけど詳しくは忘れた』ってことないですか?

みんなが大好きヒーローが七夕伝説について教えてくれますよ。

みんなで願いをこめましょう☆

スポンサーリンク

【どんな本?】たなばたセブン

『〇〇セブン』シリーズの第一弾!

明るくて、ちょっとおっちょこちょいなヒーローが、行事の由来について教えてくれるシリーズです。

たなばたの日は晴れるといいな☆

「なんだ? あれは!」
だれかが そらを ゆびさしました。

とりだ!ひこうきだ!
ながれぼしだ!

いいや、たなばたセブンだ!

たなばたセブンより引用

お馴染みのフレーズで始まりました。

たなばたを前に、短冊が吊るされています。
こどもたちの願いを読んだ たなばたセブン。

見た目はヒーローだけど、願い事に対するツッコミが面白い。

そんなたなばたセブンが、こどもたちにたなばたの伝説を教えてくれます。

「おりひめと ひこぼしは 7月7日 たなばたの よるだけ、かわを わたって あえるように なったのです。」(詳細は絵本をどうぞ。)
「ただし、あめが ふると あえなくなるんだ」

お話を聞いたこどもたちは、みんなでてるてる坊主を作り始めました。

会えるといいね!

たなばたまつり

日本には「水辺につくった棚の上で、衣を織りながら神さまを迎える」という『棚機つ女(たなばたつめ)』という伝説がありました。
そこに、中国から伝わった織姫と彦星の伝説と合わさり、『七夕』が生まれました。

むかしは、機織りが上手だったという織姫(琴座のベガ)にあやかって、針仕事などの上達を願う行事でした。
江戸時代に入ると、寺子屋に通うこどもたちが、字の上達を願い、短冊を笹竹につるすようになったようです。

長い時の流れを経て、いまでは、子供たちがいろいろな願い事を、笹竹につるした短冊にたくします。

参考図書:『和の行事えほん①春と夏の巻』髙野紀子・作 あすなろ書房

作ってみよう!天の川

折り紙天の川折り方

折り紙を2回折ります。

天の川折り紙

両側に切り込みを入れていきます。(端っこは残します)
片方を等間隔に切ったら、反対側も切り込みを入れていきます。

天の川折り紙

ゆっくり開いていくと完成~☆

天の川

切れ込みの幅が細かい方が長くなります。

短冊願い
じゅん
じゅん

「はしるのがはやくなりますように☆」という願い事を書いたよ。

mocoママ
mocoママ

七夕のねがいごと、みんな叶うといいね☆

対象年齢は何歳くらい?

園で行事を行う3歳頃~が親しみやすいかと思います。

セブンは戦ったりしませんが、ヒーローがでてくるだけでこどもの食いつきが違います。

小学生なら調べ学習などにも役立しますよ!

まとめ

  • 行事の由来を確認できる。
  • 対象年齢は3歳頃~
  • ヒーローが行事について教えてくれる。
mocoママ
mocoママ

以上、参考にしていただけると幸いです。

また、ほかにも本を紹介していきますね!

↓いいねと思ったら押してね↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
タイトルとURLをコピーしました