

こんにちは!mocoママです。
きょう、なによむ?

今日は、ぼくの気に入った絵本を紹介するよ!
新学期・NHKあさイチ関連・えさがしなど7冊です。
息子が小学2年生になり、少しずつひとり読みも増えてきましたが、相変わらず寝る前に2~3冊の絵本を読んでいます。
最近は、学習漫画や伝記、児童書も読むようになり、ますます幅広く興味を広げています。
そんな息子と選ぶ今月の推しを7冊紹介します!

【moco(もこ)】
●9歳差姉弟をもつ、2児の母
●本を読まなかった子供時代から一変!こどもへの読み聞かせをきかっけに、読書にハマる
●絵本の世界観を実生活とリンクさせる子育て実践中
●詳しいプロフィールはこちら
【学校・友だち関係 3冊】
新学期になりましたね。
進学やクラス替えなどをきっかけに、友達関係に悩む方もいるのではないでしょうか。
クラスのボス的な存在について考える道徳絵本をご紹介します。
「オレは『最強』だったから」
「ボクは『弱虫』だったから」
この絵本は2冊同時に発売されていて、2冊がリンクする形になっているのでセットで読むと、より理解が深まります。
1.「オレは『最強』だったから」
強い者は、いばっていてもいいのか?
恐竜の世界に暮らす大きくて最強の「キング」。
ある日、雷に打たれて目が覚めると弱虫のワニ「ビビリ」と入れ替わってしまっていた。
キングは自分よりも体が大きく力が強いワニ達に、嫌なことばかり押し付けられる毎日。
「オレがキングだったとき、周りのものたちは嫌な気持ちだったのかな…」
少しずつ、弱い者の気持ちに気づき始めるキングがとった行動は…?
2.「ボクは『弱虫』だったから」
本当の強さって何だろう?
ワニの世界に暮らす小さくて弱虫の「ビビリ」。
ある日、雷に打たれて目が覚めると最強のティラノサウルス「キング」と入れ替わってしまっていた。
ビビリは、自分よりも体の小さな恐竜たちがひれ伏す姿を見て「こわがられたままでもいいのか」と、葛藤が生まれます。
みんなが自分を持ち上げてくれることは、くすぐったくも嬉しいものです。
しかし、元々「ビビリ」だったからこそ感じた”気づき”。
このあと、ビビリはどのように変化してくのでしょうか?

友達同士「主従関係」になっていませんか?
お互いの立場をよく考えて、理解しあうことを教えてくれる絵本です。
3.「7年目のランドセル ランドセルは海を越えて、アフガニスタンで始まる新学期」
ランドセルや物を大切にしてほしい――そんな思いを込めて、息子にこの本を読みました。
アフガニスタンでは、戦闘やテロが続き、多くの地域でインフラが整備されておらず、病院や学校もありません。
そんな場所へ、日本で使い終わったランドセルを送る活動があります。
届いたランドセルを大事そうに抱える子どもたちの笑顔を見ると、「自分がどれほど恵まれた環境にいるのか」を改めて感じました。
大人も「物」との関係を見つめ、物を大事にしていきたいと感じる、そんなお話です。

入学された新一年生にも、伝えてあげたい内容です。
【NHK あさイチ 鈴木のりたけさん特集】
2025年3月7日のNHKあさイチのプレミアムトークで絵本作家「鈴木のりたけ」さんの特集が放送されました。
息子と一緒に食い入る様に観て、そこで紹介されていた「しごとば」シリーズを早速読み返しました。
制作の裏話を聞いてから読み返すと、違った景色で見えるから不思議です。
4.「やっぱり しごとば」
「しごとば」シリーズの第6弾。
人気の職業から、あまり知られていない職業まで、仕事現場を徹底取材!
この本で、取材をされていた職業は9種類。
厩務員(きゅうむいん)・プロサッカー選手・恐竜学者・プログラマー・探検家・オーケストラ団員・料理研究家・吹きガラス職人・医師。
息子が特に気になったのは「吹きガラス職人」
グラスに息を吹き込んで膨らませているなんて、とても想像がつかなかったようです。
また、恐竜の骨の数や手術道具の細かい違いなど、描けば気の遠くなるような繊細なイラストに魅了されました。
「仕事」について知りたい全ての人におすすめです。

「忍者」や「ペンギン」がひっそり隠れていて、遊び心も満載だよ。
(全部は見つからず…泣)
【たのしい絵本あつまれー】
最後は楽しくなれる絵本を3冊集めました。
5.「パクっとパセリ」
魔法の言葉で、パセリが美味しくなる!?
お皿にちょこんと乗ったパセリ、みなさんは食べますか?
ちょっと苦くて苦手な人も多いけれど、食べてもらえたら嬉しいな。
実は魔法の言葉があるんです。
「パクット パッセェーリー オイッシーネー。」
すると…あら不思議!
笑顔あふれる食卓に早変わり♪
パセリが楽しく食べられる魔法の絵本、ぜひお試しあれ♪

X(旧ツイッター)にて、パセリについてアンケートを行いました。
みんなが「食べる!」になってくれるといいですね。

ありがとうございました。

6.「ねこホテル」
ねこ好きにはたまらニャイ。
一度は行ってみたい、夢のようなホテル。
ねこホテルは、その名の通り「猫に泊まれる」驚きのホテル。
スペシャルなお部屋は全部で9部屋。
息子と、どの部屋が一番素敵かなとワクワクしながらページをめくりました。
息子が選んだ最高のお部屋は「299(ニクキュウ)」
ぷにっぷにのにくきゅうのベッドにぽふっと寝そべることができます。
二度と動けなくなるような夢心地なんでしょうね。
これは、たまらニャイ…。

トトロに登場するねこバスに似ているよ。
語呂合わせも巧い~。
7.「ゾンビパラダイスへようこそ!? まいぜんシスターズをさがせ!!」
登録者数(全世界)1200万人以上を誇る、大人気YouTuber「まいぜんシスターズ」の絵さがし絵本が誕生!
ぜんいち、マイッキー、バナナくん、キャリーちゃん。
この4人を中心とした絵さがしに加え、各ページの特定のイラストを探します。
「おなじゾンビをさがそう」では、似たようなイラストがたくさんある中から探すので少し苦戦しましたが、イラストが小さすぎず幼児や小学校低学年くらいのこどもにぴったりの難易度です。

大好きなYouTuberだから、めっちゃ夢中になったよ!
【まとめ】


以上、参考にしていただけると幸いです。
また、ほかにも本を紹介していきますね!
↓いいねと思ったら押してね↓